トップページ > その他 > 災害用伝言サービス

災害用伝言サービス

災害用伝言サービス

大規模な災害が発生した時には、通信が大変混雑します。東日本大震災の時にも、長時間つながりにくい状態が続きました。こうした際にも、家族や知人に安否情報や避難場所の連絡をスムーズに伝えるサービスです。


災害時の安否確認ができる4つのサービス

サービス1

 固定電話で安否確認
 災害用伝言ダイヤル(171)
 被災地内の固定電話を使用して、伝言を録音・確認することができます。「171」をダイヤルさえすれば、ガイダンスに従って操作できます。
  ■1つの伝言あたり30秒の録音ができます。 
  ■伝言は48時間保存されます。
  ■伝言の録音・確認は携帯電話やスマートフォンからも可能です。

サービス2

 モバイルサイトで安否確認
 災害用伝言板
 被災地で、「無事です」「自宅にいます」「被害があります」「避難所にいます」といった安否情報と100文字までの文字メッセージを登録できます。また、ここに登録された安否情報は、他社の携帯電話やパソコンからも確認可能です。
 各社トップページの「災害用伝言板」から携帯電話番号を使用して安否情報の「登録」「確認」が可能です。あらかじめ指定しておいた家族や友人等に、災害用伝言板に「登録」されたことをメールで知らせるサービスも提供しています。

サービス3

 インターネットで安否確認
 災害用伝言板(web171)

  スマートフォン、パソコンから文字で安否情報を登録できます。

サービス4

 音声メッセージで安否確認
 災害用音声お届けサービス
 スマートフォン等で録音したメッセージ(音声ファイル)をパケット通信で送信するサービスです。携帯各社が提供する災害時アプリから利用できます。
 各社の専用アプリをインストールしたスマートフォン等から、連絡を取りたい相手に直接、音声メッセージを送信することができます。受信はほぼ全てのスマートフォン及び携帯電話端末で可能です。
  ダウンロードしておこう!災害用アプリ
 携帯各社からスマートフォンやタブレットに対応した災害用アプリが提供されています。各災害用アプリからはこのページでご紹介した災害用伝言板や災害用音声お届けサービスが利用可能です。無料なので、スマートフォンを使用している方は、いざという時に備えてダウンロードしておきましょう。


体験しよう!災害用伝言サービスの体験利用日

 上記でご紹介した災害伝言用サービスは、災害時に提供されるものですが、以下の期間に体験利用することができます。いざという時に備えて体験し、使い方を確認しておきましょう。
 ■毎月1日・15日
 ■正月三が日(1月1日~3日)
 ■防災とボランティア週間(1月15日~21日)
 ■防災週間(8月30日~9月5日)