鳥取県の原子力防災

  • HOME
  • サイトマップ
文字サイズ:小中大
文字色文字色:黒文字色:青文字色:白 背景色背景色:黒背景色:青背景色:白
  • ツイート
  • 島根原子力発電所に関すること
    • 島根原子力1号機に関すること
    • 島根原子力2号機に関すること
    • 島根原子力3号機に関すること
    • 協定・覚書に関すること
    • 計画に関すること
    • モニタリングに関すること
    • 知事コメント・記者会見に関すること
    • 原子力防災訓練に関すること
    • 会議体に関すること
    • 事故・トラブル情報  
    • 現地視察等
    • 国による法令規制等に関すること
    • 原子力防災資機材
    • 説明会
    • 要望・申し入れ・面談(国・中国電力等)
  • 人形峠環境技術センターに関すること
    • 協定・計画等に関すること
    • モニタリングに関すること
    • 知事コメント
    • 原子力防災訓練
    • 国による法令規制等に関すること
    • 事故・トラブル情報等 
    • JAEAからの報告・連絡等
    • ウランと環境研究プラットフォーム(人形峠環境技術センターHP)
  • その他
    • 福島原発事故
    • 書誌について
    • 研修・講演会・講座について
    • 原子力防災アプリ
    • 情報番組
    • 知事コメント
    • 国・事業者等への要望
    • 原子力防災の取り組み
    • リンクページ
    • 原子力防災に関する基礎知識
    • 災害用伝言サービス
    • 安定ヨウ素剤の事前配布について
  • 入札、調達情報
  • 放射線モニタリング情報(鳥取県)
  • 島根県環境放射線データリアルタイム表示(島根県原子力発電所)
  • 放射線モニタリング情報(人形峠環境技術センター)
  • 岡山県環境放射線等リアルタイム表示システム(人形峠)
  • 放射線モニタリング情報共有・公表システム(原子力規制委員会)
  • 御意見・お問い合わせはこちら
音声で読み上げる
トップページ > 二次保管 > リンクページ > 放射線についての情報

放射線についての情報

放射線の人体への影響など

  • 放射線影響協会「放射線の影響がわかる本(2020改訂版)」

  • 日本医学放射線学会

  • 日本放射線安全管理学会

  • 日本放射線影響学会「福島原子力発電所の事故に伴う放射線の人体影響に関する質問と解説(Q&A)」

  • 量子科学技術研究開発機構「放射線被ばくのQ&A」

  • 日本核医学会

  • 日本保健物理学会「放射線Q&A」

放射線の食品への影響など

・食品中の放射性物質への対応
・水道水中の放射性物質への対応

  • 食品安全委員会

  • 厚生労働省

  • 農林水産省

  • 消費者庁「食品と放射能Q&A」

環境放射能など

  • 原子力規制庁

      放射線モニタリング情報

      日本の環境放射能と放射線
  • 文部科学省

      小中校正向け副読本

        新しい放射線副読本(平成30年10月版)

        放射線等に関する副読本(平成23年11月版)

森林と放射能

  • (国研)森林研究・整備機構

森林と放射能


もどる 




 
このページのトップへ
鳥取県危機管理部 原子力安全対策課 鳥取県の原子力防災
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目271番地
電話:0857-26-7974 ファクシミリ:0857-26-8805
E-mail genshiryoku-anzen@pref.tottori.lg.jp
Copyright (C) 鳥取県原子力 .All Rights Reserved.
[prev_year]
[prev_month]
 
日 月 火 水 木 金 土
             
             
             
             
             
             
 
 
日 月 火 水 木 金 土
             
             
             
             
             
             
[next_year]
[next_month]
 閉じる 閉じるクリア